Author: Takuya Suzuki

毎日の変化をブログに記録しようと試みた結果、ブログじゃないとわかった。

昨日の朝に、ブログを朝と夜に書くことで一日の中から何かを学び取ろうと意識する取り組みをした。結局、夜にブログを書くことはできなかったが、意識しながら一日を過ごしたので多少の学びはあったと思う。 ただ、内容がつまらないのでわざわざブログに書き記す必要はない。なので、その手の内容はメモ帳に記すかGoogleカレンダーに記録すると良いと思う。 昨日の反省 …

数年ぶりにブログを更新してみた

最近の悩み 日々の忙しさで毎日をちゃんと生きれていないような気がしている。ちゃんと成長を実感できずに年を取ってしまうことが悩み。なので、朝一番に今日の意気込みを書いてみることにした。 意気込み とは言ってみたものの、今日の目標どうしよかな。今日の目標は、一日でなにを学べたのか、いまこの一瞬では何を学んだのか意識しながら生活し、一日の終わりにブログを …

朝のちょっとした目標設定

2015年にアメリカから帰国して日本の教育に約4年ほど携わった。そこで学んだマーケティングの力を武器に転職し今はアクセンチュアで働いている。 コンサルティングの仕事はタスクをこなすという意味ではやることはあるが、基本的には何をいつまでにやりきるかを自分で決めるし、やり方や時間配分は自分の能力次第なので、日々の目標設定をしないと忙殺されて一瞬で一日が …

勉強の目的はどう探す?

勉強を始めたわけ Q:なぜ不良だったのに突然勉強しようと思ったのですか? A:一番キライだった父親が私を変えた大きなきっかけになりました。 外資系生命保険会社で営業をしている父が16年努力した末に表彰されることになり、表彰式に参加しました。そこで色んな人と出会い、話を聞いていると「トップセールスは2億も稼いでいる」とか、「仕事に情熱こめて社会をより …

三日坊主は悪いことなのか。三日もかけないで判断することはもっと大事。

なにかに取り組み始めると必ずぶつかる壁がある。「どうしたら継続できるのか」、「どうしたら成果につながるのか」と考えてしまうことだ。こうなった時に自分の行動を止めずにドライブかけるにはコツがある。三日坊主は悪くないと思うことだ。 僕は子供の頃、よく小学校の先生に三日坊主になってはダメだと教わった。だから三日坊主は悪い言葉だと認識していたが、その考えを …

学校の価値は教わることではなく、圧力を跳ね返す場であること

自分を変えたい!具体的には論理性と先見性、学び取る能力を養いたい!そう思ってフルタイムの学生になることを24歳の時に決めた。最終的には世界一の公立大学UC Berkeleyという大学を卒業した。その結果わかったことは、僕にとっての学校の価値はプレッシャー(圧力)を販売しているところだと思う。 僕の元々持っていた学校とは何かを教えてくれるところであっ …

目標設定は楽観的に、計画は保守的に

留学体験をスピーチする機会を昨年は沢山もらった。その中でよくある質問は、「なぜ自分の身の丈を超えた目標を立てられたのですか?」という内容だ。たしかに、普通は自分のレベルから逆算して目標を設定する。例えば、偏差値が60だったら、それより少し高いところといった具合。僕が高い目標を設定したのは家族へなんとか貢献したいという思いがあったから、ときなく「てっ …

将来求められるスキルってなに?

キャリア本などを読むと「自分がやりたいことだけでなく、ニーズの高い人材ってなにか考えよ」的な内容をよく目にする。今から将来価値のある人材になることはできるのだろうか。色んな経験や知見があれば想定できるかもしれないが、少なくとも僕は何がその「求められる人材」か予測できない。極端な例だが10年前にiPhoneアプリのエンジニアのニーズが高まるなんて想像 …

考え方をかえることで行動力がつく

勉強や仕事、常に上には上がいる。自分よりも「デキる人」見るとすごいと思う。でもそれが同世代や年下だと運とか地頭がいいとか思う。正直こうやって思ってしまったことがある人は僕だけではないと思う。本当にデキる人は元がいいのだろうか。この疑問についてはいろんな考え方がある。ではもし、元の違いがあるとしたら、元が悪い自分達はすべてを諦めるのだろうか。たぶん僕 …

危機感を行動につなげるには?

今まで僕が知り合った意識高くて、自分を変えていく人って常に危機感を持っていた。でも、やらなかいけないなーと危機感を持っていても行動に繋がらないときの方が大半だと思う。どうやったら危機感が高まるかを振り返ったことがある。自分の経験も含め、危機感を行動に繋げた人の例を思い出してみた。 僕がその危機意識を高めた大きなきっかけはリーマン・ショックであった。 …